食事シーンで使える英語表現をまとめた!これは教科書に載ってない!

皆さんは英語で「今日は僕がおごるよ!」と言えますか?
海外旅行で英語をよく使うシーンの一つといえば「食事シーン」です。
今回は、ネイティブが使う食事シーンでの英語フレーズを集めてみました。

どのフレーズも教科書に載っていないような、超ローカルフレーズばかりです!
これらをマスターすれば、ネイティブに近づけること間違いなし!

【この記事はこんな人におすすめ!】

  • 海外のレストランで流暢に英語が話せるようになりたい人
  • 教科書には載っていないような、スラング表現を覚えたい人
  • ネイティブっぽい英語表現を食事シーンで使いたい人

食事シーンの英語表現一覧

Grab a bite(軽い食事)

「grab」は「さっと何かをつかむ」という意味で、「bite」は「噛む」という意味があります。これらを組み合わせると、「軽食をとる」という意味になります。
(例)Why don’t we grab a bite to eat?(軽く食事しませんか?)

Go halfers(割り勘する)

これはレストランの会計のシーンなどでよくネイティブが使う表現です。「half(半分)」に「er」がついた造語ですが、これで「折半する」、「割り勘する」という意味になります。
(例)Let’s go halfers today.(今日は割り勘しよう。)

Pig out(食べすぎる)

「pig(ブタ)」という単語で連想できるかもしれませんね(笑)。これで「食べすぎる」、「大食いする」などの意味があります。
ネイティブはpigの「g」とoutの「o」を重ねて、「ピッガゥト」というような発音をします。
(例)If you pig out every night, you will gain weight soon!(毎晩大食いなんてしてたら、すぐに太るよ!)

Skip a meal(食事を抜く)

これは、ダイエットや健康のために、意図的にご飯を抜くときに使います。
スキッパミォー」というような発音です。
(例)Actually, skipping meals is not good for weight management or health.(実際のところ、食事を抜くのは健康や体重管理には向いていない。)

Miss a meal(食事を抜く)

「skip a meal」と違うのは、やむを得ず「食事を抜いた」というニュアンスであるということです。
「仕事で忙しいかったから」、「空いているレストランがなかった」などの、食べたかったけど食べられなかった状況の時に使います。
(例)John missed a meal because he was so busy.(ジョンはとても忙しかったので食事を抜きました。)

Couch potato(食べてばかりの怠け者)

「couch」は「ソファー」、「potato」はそのまま「じゃがいも」という意味です。「ソファーのじゃがいも」=「1日中食べたり飲んだりしている怠け者」を意味するスラング表現です。
(例)John is such a couch potato. He eats shacks and watches TV all day.(ジョンは怠け者です。1日中お菓子を食べながらテレビを見ています。)

Comfort food(ソウルフード)

「comfort」は「心地よい」というような意味を持ち、「食べたら幸せな気分になる食べ物」=「ソウルフード」というニュアンスになります。
(例)Hitsumabushi is the comfort food of Nagoya.(ひつまぶしは名古屋のソウルフードです。)

Treat someone(おごる)

「treat」は「扱う」などの意味がありますが、食事のシーンでは、「〜におごる、ご馳走する」という意味になります。
自分がおごりたいときは「It’s my treat.(私がおごるよ)」と言いましょう。めちゃめちゃ使えるフレーズです!
(例)He treated me to dinner.(彼が夕食をおごってくれた。)

Starving(超腹ペコだ)

「hungry(空腹)」よりももっと空腹を強く訴えたいときに使います。
ニュアンスとしては、「飢え死にするくらい腹が減った」という意味になります。
(例)I’m starving!(超腹ペコだよ!)

Guilty pleasure(罪悪感を感じるけどやめられない食べ物)

「最悪感を感じるよろこび」と直訳しますが、食事シーンでは「よくないのは分かっているが、食べてしまう食べ物」を意味します。
私にとっては、夜中のカップラーメンや、チョコレートが「guilty pleasure」です(笑)。
(例)My guilty pleasure is BIG Mac.(私のやめられない食べ物は、ビッグマックです。)

Mouthwatering(よだれがでるほど美味しそう)

「mouth(口)」が水で満たされるものといえば、「よだれ」ですよね。
すごく美味しそうなものを見た時に「よだれが滴るほど美味しそう」という意味で使いましょう。
(例)This restaurant has mouthwatering steaks.(このレストランのステーキは、よだれが出るほど美味しそうですよ。)

One’s eyes are bigger than your stomach(多く作りすぎた、注文しすぎた)

直訳すると「あなた目はお腹よりも大きい」という意味になりますが。
これを解読してみると、視覚に食べられそうだと思って注文した(調理した)が、実際はそこまでお腹に入らなかったというニュアンスになります。
(例)John’s eyes are bigger than your stomach. He couldn’t finish the steak all.(ジョンは注文しすぎた、そのステーキを食べきれなかった。)

Appetizer(前菜)

フレンチのコース料理で最初に出てくる料理などを指します。
食前酒も同じ「appetizer」と表現することもありますし、日本の居酒屋にある「お通し」も「appetizer」に含まれます
(例)This restaurant’s food course includes an appetizer, salad, soup, rice, and dessert.(このレストランのコースには、前菜、サラダ、スープ、ライス、デザートが含まれています。)

Entree(メインディッシュ)

フランス語で「entree(アントレ)」は「前菜」という意味としてとらえられますが、北米では「entree」は「メインディッシュ」を意味するので注意しましょう。
また、「entry(入り口)」とスペルが紛らわしいので注意!
(例)In North America, an entree is not an appetizer, but the same meaning as a main dish.(北米ではentreeは前菜ではなく、メインディッシュを意味します。)

Doggy bag(持ち帰り用の袋)

大昔は残飯を犬用の餌として持ち帰ったことから、「doggy bag(犬用の袋)」=「お持ち帰り用の袋」という意味に派生していったそうです。
少し古い表現なので、今はシンプルに「box」でも意味が通じるようです。
(例)Can I have a doggy bag?(お持ち帰り用の袋をいただけますか?)

Leftover(s)(食べ残し)

「leftover」は形容詞で「残った」という意味がありますが、食事シーンでは形容詞でで「食べ残った」という意味になります。
名詞で使う際は「s」をつけて「leftovers (食べ残し、残飯)」と使いましょう。
(例)John had leftovers from dinner last night.(ジョンは昨日の夕食の残りを食べた。)

Be stuffed(満腹な)

「stuffed」は「満腹な」という意味になりますが、押さえておきたいポイントとして、ポジティブな表現で使われるということです。
「美味しいもの食べて満足。腹一杯だぁー。」といった場合に使えるフレーズです。
(例)I ate too much, so I’m stuffed! (食べ過ぎた、お腹いっぱい!)

Be bloated(満腹な)

「bloated」も「満腹」という意味にありますが、先ほどの「stuffed(満腹な)」と違って、少しネガテイブな表現として使われることが多いです。
「不快なほど満腹だ」というニュアンスです。
(例)I’m so bloated, I can’t eat anymore.(気持ち悪いくらい満腹だ、もう何も食べられない…)

Burp(げっぷ)

最後は「burp(げっぷ)」で締めくくりましょう。
余談ですが、中国では、食後のげっぷには「満足した」という意味合いがあり、良いマナーとされています。
(例)I feel a burp coming!(げっぷがでそう!)

その他食事シーンで使えるワード一覧

  • Waiter:ホールスタッフ(男性)
  • Waitress:ホールスタッフ(女性)
  • Server:ホールスタッフ(男女両方)
  • Host:ホテルなどのサービススタッフ(男性)
  • Hostess:ホテルなどのサービススタッフ(女性)
  • Chef:料理人
  • Sous-chef:アシスタント料理人
  • Cook:料理人 ※見習い中を指す場合が多い
  • Line-cook:料理人(盛り付け担当)
  • Dishwasher:皿洗い担当
  • Cutlery / utensils:調理器具
  • Napkin / Servietee:(食事用の)ペーパーナプキン
  • Menu / Wine list:メニュー
  • Condiments:調味料
  • Tablecloth:テーブルクロス

まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は教科書に乗っていないようなローカルフレーズをふんだんに盛り込んでみました。
英語学習を楽しむためには、ネイティブが使うフレーズや単語を真似するのも一つです。
どれも使い勝手の良いフレーズばかりですので、現地の食事シーンで自分がそのフレーズを喋っている姿イメージして覚えましょう。

また、実践でスムーズに使うためにも、例文と一緒に覚えることをおすすめします。
せっかく英語を使うならかっこいい表現を使いですよね!
食事シーンでこれらのフレーズを使えれば、ネイティブに一歩近づけること間違いなし!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です