参政党の代表として注目を集める神谷宗幣さん。
近年では、自民党の高市早苗氏とも「政党は異なるが、政策や選挙上の協力可能性をめぐって接点を持っている」と言われ、その政治的スタンスや行動にも関心が高まっています。そんな神谷さんを公私ともに支えているのが、妻の奥村ふみさんです。
奥村ふみさんは、石川県加賀市でコワーキングスペース「いいオフィス加賀 by PLORK CAFE」を運営する実業家であり、三児の母でもあります。政治家の妻として夫を支える一方で、地域の女性や若者が活躍できる環境づくりにも尽力しており、ビジネスと家庭を両立する姿勢が多くの共感を呼んでいます。
さらに、幼少期からのアトピー性皮膚炎を克服した経験を発信し、保育士資格を活かして教育や子育てにも積極的に関わるなど、一人の女性としても成長を続けています。
夫婦でありながら、それぞれが信念を持ち、社会の中で役割を果たしている姿は、多くの人に勇気を与えています。
この記事では、神谷宗幣さんと奥村ふみさんの出会いから結婚、家族のこと、そして政治的な背景までを詳しく掘り下げ、二人の歩んできた物語とその魅力に迫ります。
神谷宗幣の妻・奥村ふみについて
参政党代表・神谷宗幣さんを公私ともに支える妻・奥村ふみさん。
大学時代の出会いをきっかけに夫の政治活動を支え続け、現在は石川県加賀市でコワーキングスペースを運営する実業家としても活躍しています。
アトピー性皮膚炎の克服や保育士資格の取得など、挑戦を重ねる姿勢が多くの共感を呼んでいます。
妻・奥村ふみとの馴れ初め
2011年、大分県の立命館アジア太平洋大学で行われた意見交換会が二人の最初の出会いでした。
神谷宗幣さんは政治活動のまっただ中、奥村ふみさんは大学生。
出会いは爽やかながら、その時点で神谷には婚約者がいたため、連絡先を交わす程度の関係にとどまりました。
転機は2012年の衆議院議員選挙です。
大阪13区からの挑戦で地盤のない選挙戦に臨んだ神谷さんを、ふみさんがボランティアとして全力でサポート。
この厳しい選挙期間を共に走り抜けた経験が、互いの信頼を深める大きなきっかけになりました。
その後、ふみさんは2014年ごろから神谷の事務所スタッフとして日常業務にも関わるようになります。
企画や裏方の調整、現場サポートを通じて価値観や目標を共有し、二人の距離は自然と縮まっていきました。
交際が始まったのは2014年。
神谷さんは挫折や経済的な困難を経験する中でもそばを離れず支えてくれたふみさんの存在を「結婚を決意した最大の理由」と語っています。
政治家という不安定で過酷な日々のなかで、ふみさんの実直な応援と働きぶりが心の支えになったという背景があります。
そして2017年6月13日、二人は入籍。出会いから6年、支え合いの年月を経て夫婦となりました。
単なる「政治家とその妻」ではなく、選挙や日々の活動を共に設計し動かすパートナーとして関係を育んできた点が、二人の馴れ初めの大きな特徴と言えるでしょう。
【時系列まとめ】
・2011年 大分県の意見交換会で初対面(ふみは大学生)
・2012年 衆院選でふみが選挙サポート
・2014年ごろ ふみが事務所スタッフに、交際開始
・2017年6月13日 入籍・結婚
妻・奥村ふみはコワーキングスペースの運営を担当
奥村ふみさんは、政治家・神谷宗幣さんの妻でありながら、石川県加賀市で「いいオフィス加賀 by PLORK CAFE」というコワーキングスペースを運営しています。
この施設は、カフェとしての心地よさと、仕事に集中できるワークスペースの機能を併せ持った地域密着型の拠点です。
カフェではオーガニックコーヒーや米粉を使ったグルテンフリーのおやつを提供し、地元農家と連携した安心食材を使用。
利用者はWi-Fiや電源を自由に使うことができ、1日1,100円というリーズナブルな料金で過ごせます。
ふみさんはこの場所を「働くことをもっと楽しく、もっと自由に」というコンセプトで運営しており、店名の“PLORK”には「PLAY+WORK=楽しみながら働く」という意味が込められています。
さらにこのスペースは、単なる仕事場にとどまらず、地元の若者やフリーランス、子育て世代の女性たちが集い、学び合い、アイデアを共有するコミュニティの場としても機能しています。
子育て中の母親でもあるふみさんは、自身の経験を生かし、「仕事と家庭の両立ができる場所づくり」を大切にしています。
隣接する施設に子どもを預けながら仕事ができる環境を整え、ワーキングママたちからも高い支持を得ています。
政治家の妻という立場を超え、地域の女性起業家としても活躍する奥村ふみさん。
彼女の活動は、加賀市の地域活性化や女性の社会進出に貢献する大きな原動力となっています。
妻・奥村ふみはアトピー性皮膚炎を克服中
奥村ふみさんは、幼い頃からアトピー性皮膚炎を患っており、長年にわたり肌の悩みと向き合ってきました。
子どもの頃から皮膚科で処方されるステロイド薬を使い続ける生活を送っていましたが、2019年に「脱ステロイド」を決意。薬をやめた直後は症状が悪化し、痛みやかゆみで外出するのもつらい時期があったといいます。
それでも諦めず、食生活の改善に取り組み、4年間にわたって自然な治癒を目指す生活を続けてきました。
現在では化粧ができるほどに回復し、黒い服を着て外出できるようになるまでに改善しているそうです。
ふみさんはインスタグラムで、自身の体験を赤裸々に発信しています。
「かゆみや痛みで人と会いたくなくなる時期もあった」と語りながらも、家族の支えが大きな力になったと感謝の言葉を綴っています。
特に夫の神谷宗幣さんは、変わらない態度で寄り添い、前向きな気持ちを取り戻すきっかけを与えてくれた存在だったようです。
この経験から、奥村ふみさんは「健康も心のあり方も、すべては自分を大切にすることから始まる」と考えるようになったといいます。
政治家の妻として忙しい毎日を送りながらも、自分の体と向き合い、自然な生き方を追求する姿は、多くの女性たちから共感を集めています。
妻・奥村ふみは保育士の資格を持っている
奥村ふみさんは、参政党代表・神谷宗幣さんの妻として知られていますが、実は保育士の資格も持っています。
2020年に資格を取得しており、忙しい家庭生活と仕事の合間を縫って勉強を重ねた努力家でもあります。
保育士として実際に勤務しているわけではありませんが、取得の理由は「教育や子育てに対する理解を深めたい」という思いからでした。
三児の母として日々育児に奮闘する中で、子どもの成長や心理、教育環境について専門的に学びたいと考えたそうです。
神谷宗幣さんも「妻は常に学び続ける姿勢を持っている」と語っており、ふみさんの向上心と探求心は家族にとっても刺激になっているようです。
また、ふみさんは石川県加賀市で運営している「いいオフィス加賀 by PLORK CAFE」でも、保育士としての知識を生かし、子育て世代が安心して利用できる空間づくりを心がけています。
隣接する施設に子どもを預けながら働けるシステムは、働くママたちにとって大きな助けとなっており、利用者からも高い評価を受けています。
保育士資格の取得は、奥村ふみさんにとって単なるスキルアップではなく、「教育」「家庭」「地域」の3つをつなぐ大きな一歩でした。
政治家の妻でありながら、一人の女性として自立し、社会に貢献する姿勢が多くの人々に共感を呼んでいます。
神谷宗幣さんと妻・奥村ふみの間には3人の子供がいる
神谷宗幣さんと奥村ふみさんの間には、3人のかわいらしいお子さんがいます。
長男の宗志(そうし)くん、長女の茅歩(ちほ)ちゃん、そして次男の宗慶(むねよし)くんです。それぞれの名前には、神谷さん夫妻の深い願いと想いが込められています。
長男の宗志くんは2018年6月28日生まれで、2025年に小学校へ入学しました。
名前には「志を持って社会の役に立つ人に育ってほしい」という意味が込められており、神谷さんらしい教育への想いが感じられます。
次に、2021年11月生まれの長女・茅歩ちゃん。
名前には「人に愛されながら力強く歩んでほしい」という優しい願いが込められています。ふみさんのSNSでは、兄妹の仲睦まじいやりとりが紹介されており、茅歩ちゃんが「お兄ちゃんと結婚したい」と話す可愛らしいエピソードも話題になりました。
そして、2025年3月13日に生まれた次男・宗慶くん。
まだ幼い彼の名前に込められた意味は明かされていませんが、「慶び(よろこび)」の文字から、幸せで穏やかな人生を願う気持ちが伝わってきます。
神谷宗幣さんは全国を飛び回る多忙な政治活動を続けていますが、家族との時間を何より大切にしており、SNSでは子どもたちとの心温まるエピソードをたびたび投稿しています。
ふみさんもまた、育児と仕事を両立させながら家庭をしっかり支えており、夫婦で力を合わせて3人の子どもを育てている様子が印象的です。
政治活動に全力を注ぎながらも、家庭では優しい父親・母親としての顔を見せる二人。3人の子どもたちは、まさに神谷家の絆と努力の象徴といえるでしょう。
神谷宗幣氏には元婚約者と破断になった過去がある
現在は参政党代表として活躍し、家庭では妻の奥村ふみさんと3人の子どもに恵まれている神谷宗幣氏ですが、実は若い頃に婚約破棄という辛い経験をしています。
神谷氏が25歳の頃、当時交際していた女性と婚約まで進んでいました。
しかし、結婚を目前に控えた時期に、神谷氏の父親が経営していた会社が倒産。
その影響で家庭の経済状況が一変し、婚約は破談となってしまいました。
この出来事は神谷氏にとって大きな転機となり、人生観や価値観に深い影響を与えたといわれています。
大学院に通いながら生活の立て直しに奔走し、政治の道へと進む決意を固めたのもこの時期でした。
また、婚約破棄の苦しみを経て、「本当に信頼できるパートナーの存在」の重要さを強く意識するようになったそうです。
後に奥村ふみさんと出会い、選挙活動を支える彼女の誠実さや芯の強さに惹かれて結婚を決意した背景には、過去の挫折から得た学びが大きく関係しているといえます。
政治家としても人間としても成長するきっかけとなったこの経験は、神谷宗幣氏の人生を形づくる重要な一章となりました。
成功の裏にある挫折と再起のストーリーは、彼の真摯な生き方を象徴しています。
神谷宗幣の妻・奥村ふみについてまとめ
- 神谷宗幣さんと奥村ふみさんは2011年に意見交換会で出会った
- 2012年の衆院選をきっかけに信頼関係を深め、2017年に結婚した
- 奥村ふみさんは石川県加賀市で「いいオフィス加賀 by PLORK CAFE」を運営している
- コワーキングスペースを通して地域活性化や働く女性の支援に取り組んでいる
- ふみさんは幼少期からアトピー性皮膚炎を患い、脱ステロイドで自然治癒を目指した
- 夫の支えを受けながら症状を克服し、体験をSNSで発信している
- 2020年に保育士資格を取得し、子育てと教育の理解を深めている
- 資格を活かし、子育て世代が安心して働ける環境づくりにも貢献している
- 夫婦には3人の子どもがいて、それぞれの名前に深い願いが込められている
- 神谷宗幣さんは家庭を大切にし、SNSで家族との日常を発信している
- 若い頃に婚約破棄を経験し、それが人生観の転機となった
- 過去の挫折を経て、「信頼できるパートナーの大切さ」を学んだ
- 奥村ふみさんとの出会いは、神谷さんの再出発を支えた重要な出来事だった
- 政治家としても家庭人としても成長を重ねる姿が多くの人に感動を与えている